top of page
  • Baseball-Knowledge

『あいさつ』で野球が上手くなるか?


野球チームでは『あいさつ』について厳しく教育されているチームも多いです。チームによっては明らかに『やらされ感満載のあいさつ』もあります。

義務的なあいさつをされてもあまり気持ち良いものではないです。

そもそもあいさつと野球は関係あるのでしょうか?あいさつで野球は上手くなるのでしょうか?

私は「指導者の心がけ次第」だと思います。

コーチと選手がグラウンドで朝のあいさつをする時は

①選手が「●●コーチだ」と当該コーチの存在を認識する

②認識した選手は「●●コーチ、おはようございます」と伝えることで「誰が来たかを認識している」という意思表示と自分がそこに居るというアピールを行う。

③選手は自分から声をかけることで「状況把握の早さ」「意思表示の積極性」を示す。

これくらいの情報量が飛び交います。

ここには「注意力や観察力」「意思表示を行う積極性」「他人との意思疎通するコミュニケーション力」などの要素があります。いずれも野球選手として重要な要素です。

あいさつができて野球が下手な子は持ち前の「観察力」「積極性」「コミュニケーション力」がプレーに活かせていない可能性もあります。技術指導すれば「注意力の高い」「積極的」「他者との連携が上手」といったプレーができるようになるはずです。

「あいさつをちゃんとやる選手は野球が上手くなる」が実証されれば、他の選手も能動的にあいさつをするようになるのではないでしょうか?

さりげなくグラウンドのゴミを拾うような選手はプレー中の状況判断も正確です。やはりそういった姿勢の選手は必ずプレーに現れます。

「チームの決まりだからやる」というのも考え方として間違いではないですが、「決まりだから」という要求の仕方は、選手が受動的になってしまいます。

指導者は選手にあいさつを要求するのであれば「あいさつができる→野球が上手くなる」の道筋をつけることも指導者の使命だと思います。

形式だけの「あいさつの強制」は、スタッフの自己満足に過ぎないと思います。


閲覧数:1,159回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう? うちの選手の中には数名、私に自主練習の動画を送ってきた選手がいます。 「今、こんなことを頑張ってます!」 「自己流になっている気がして。アドバイスください!」

選手が成長するのは技術だけではない

週末は春の公式戦に向けた最後のオープン戦を行うために千葉県まで遠征しました。 うちにある故障中の1年生選手がいます。 最近、腰痛によって戦線を離脱しました。今回の公式戦出場は難しく、今回の遠征も帯同はしているものの、試合出場は見送ることにしました。 球場に到着して、鍵が開くまでの間、選手は球場周辺のスペースを使ってウォームアップを行います。当然私は選手のコンディションを診るためにアップを注視してい

「求めあうこと」より「与えあうこと」

「企業」は経営者と労働者が存在し、労働者は「労働」と「対価」のバランスによって成り立っています。対価(=給料)を貰うために労働が求められ、組織全体の生産性を高めるために会社の規則を遵守することを求められます。対価の代わりに何かしらの「権利」によって労働が報われる場合もあります。つまり労働者が「権利」を主張するのもその背景には「労働」があるからこそ成り立ちます。「労働者」「経営者」それぞれにプロフェ

bottom of page