top of page
  • Baseball-Knowledge

ボールの『捕り位置』に注目する


以前書いた「キャッチボールが大事」という投稿に対して「私は野球経験がないのですが、どんなことに注意して指導すれば良いでしょうか?」という質問を頂きました。

以前、このページに元プロ野球選手の方が「キャッチボールは英語でいうと"Play catch=捕って遊ぶ"です。捕る人の練習です。」というコメントを寄せてくださったことがあります。私も投げることよりも捕ることを重視して指導しています。そして私の場合は「捕り位置」を詳しく教えています。

ポイントは「身体よりも前で捕球すること」です。イラストでいうと点線よりも前で、という意味です。なぜ「前で」なのか?理由は2つあると思っています。

①真横はボールの遠近感が掴みにくく、落球リスクが高くなる

②足を動かして捕球する習慣をつけるため

①の理由は、眼の構造によるものです。人間の眼は肉食獣と同じく前を向いています。これは前方にある物体の遠近感を測ることに優れた構造です。ボールを真横まで引き込んでしまうと遠近感が計れなくなるために捕球難易度が上がります。

②は横に逸れたボールを身体の前で捕球するためには、少なからず足を動かす必要性が高まります。足を動かして捕りやすい位置まで動く習慣をつけることは捕球上達のために必要です。

先日、高校生の試合を見ていると二塁手が1・2塁間に飛んだ打球の併殺を狙う時に二塁ベースに背を向けてゴロを捕球するシーンを見かけました。もう2歩足を動かせば正面で捕れていた打球でした。2塁ベースに背を向けて捕球すると反時計周りに回転しないと2塁には送球できません。これは方向感覚が狂うので送球の難易度が上がるので、できれば取りたくない捕球方法です。

この週末、ぜひ「捕球位置」にも注目してみてください。

閲覧数:113回0件のコメント

最新記事

すべて表示

野球に『奇跡』はない!

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page