top of page
  • Baseball-Knowledge

インフィールドフライを正しく理解する


インフィールドフライは、無死または一死で走者が1・2塁若しくは満塁の時にだけ適用されます。故意落球による併殺の誘発を防ぐために設けられたルールです。少年野球ではインフィールドフライの頻度は高いと思います。またインフィールドフライを野手が落球することもよくあります。そして落球後の対処を審判も誤ることがあります。

野球規則では判定(ストライク、ボール、アウト、セーフなど)に抗議を行うことは正式には認められていませんが、ルール通りにゲームが進められて居ない場合には疑義を申し立てる権利はあります。少年野球の指導者としてインフィールドフライについて、正しい知識を身につけておくことは大切なことだと思います。

<インフィールドフライの定義>

内野に飛球が上がり、審判が「Infield fly (if fair)※」と宣告されると、打球がフェアグラウンドに落ちてくれば、捕球しても落球しても打者はアウトになり、走者の進塁義務が解かれます。「進塁義務」はあくまでも「義務」なので、権利が剥奪されるわけではないです。

そして「インフィールドフライはあくまでもボールインプレイ」だと認識することが重要です。

<インフィールドフライ宣告後の対処>

実際にインフィールドフライが宣告された後の対処は以下の3つに分かれます。

①野手が捕球した場合

走者には帰塁義務が課されます。野手が捕球した後の進塁、いわゆるタッチアップは認められます。審判が「タイム」をかけるまではプレー続行です。

②野手がフェアゾーンで落球した場合

走者には帰塁義務はありませんので、帰塁することなく進塁を試みることが可能です。進塁義務もありませんので、そのまま元居た塁に留まることも許されます。

③打球がファールだった場合

そもそも「Infield fly (if fair)」は「打球がフェアだったら」という前提なので、ファールグラウンドに落下した時点で「インフィールドフライ」の適用は取り消されます。普通のファールフライと同じ扱いになります。野手が捕球すればボールインプレー、落球すればボールデッドとなります。

私が少年野球を見ていて、インフィールドフライ落球後の対処を知らないことで攻撃側が併殺になったり、守備側が失点するというケースを年に1度は見かけます。正しくルールを理解し、適切な対処をすることで後味の悪い試合にならないことを望んでいます。

※「if fair」はライン際などの飛球で、フェアかファールか微妙な場合に「if fair(フェアだったら)」が付け加えられます。意味としては通常のインフィールドフライと同じです。

閲覧数:106回0件のコメント

最新記事

すべて表示

野球に『奇跡』はない!

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page