top of page
Baseball-Knowledge

潜在的課題に着眼する


子どもを指導していて、課題のない選手はほとんど居ません。

指導者の方はその課題を見立てて、課題を克服するために指導をすると思います。しかし、課題には2種類あります。

①顕在化している課題

②潜在的な課題

①は凄く端的に言うと「レギュラーを獲得するため」「次の試合で活躍するため」の課題です。「顕在化している課題」はある程度指導に携わっていると野球経験者でなくても見つけられると思いますし、世の中の野球指導者の多くは対処も出来ているのではないかと思います。

②は現在はさほど問題ではないものの、将来的に高い確率で顕在化するであろう課題です。「故障の原因となる癖」「対戦相手のレベルが上がると顕在化してくる弱点」などがあります。少年野球を見ていると、この「潜在的な課題」を持った選手は結構居るように見えます。

私は選手を見た時に「この子がそのままプレーしていると将来どんな選手になるのか?」という将来像をイメージします。この先予想される故障や技術的な行き詰まりを回避するために必要なことを指導します。「このまま投げていると、●●の理由で肘を故障する」「この守備の仕方だと××な理由で打球が速くなると取れなくなる」など将来的なリスクを提示し改善に取り組みます。大切なことはこの将来的なリスクを選手と共有することだと思います。

身体が大きく速い球を投げている子でも、故障リスクを抱えている子はたくさんいます。「速いなぁ」と現在の状況を手放しで喜んでいるばかりでなく、将来的に顕在化が予想されるリスクを見据えて指導に当たることが必要だと思います。


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

野球に『奇跡』はない!

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future...

bottom of page