top of page
baseballknowledge

左投手の見立て方

前々から「左投手の育成方法」についてご相談を頂くことが多くあります。

「左投手の指導は難しい」と仰る指導者も多数いらっしゃいます。


左投手に一番大事なこと、それは「軸」だと思います。

この写真は現在ソフトバンクホークスの工藤監督の現役時代のものです。左投手を診る時、一番大事なことは「右側の軸」だと思います。この軸がしっかりしている投手、この軸の旋回が速い投手は右打者内角に鋭いボールを投げることができます。


この「右側の軸」が左投手の生命線といっても過言ではありません。


しかしたくさんの左投手を診ると、意外とこの「右側の軸」ができている左投手が希少だということにお気づきになると思います。実は左投手にとってこの「右側の軸」を作ることは、右投手が左側に軸を作るよりも数段難しい技術なのです。投手を指導する時にはこのことを理解していなければ左投手を育成することは難しいと思います。


人間の心臓は左心室から全身に向けて血液が送られます。左心室には分厚い筋肉と大量の血液があります。左投手はボールを投げる時に時計回りの旋回運動が行われますが、その際に左心室に遠心力がかかるため、ボールを投げる時に身体が一塁側に振られて「右側の軸」が一塁側に倒れてしまったり、逆に遠心力に逆らおうとして身体が三塁側に流れながらボールを投げてしまう選手が多く、この「右側の軸」を保つことがとても難しいのです。


指導するにあたっては右投げの選手と同じことを求めるとしても、同じことをするのが難しいということを理解して向き合ってあげる必要があります。


さて、ではこの右側の軸をどうすれば作れるのか?

重要なポイントが3つくらいあります。

①右足は「地面と垂直に着地」

この右足の着地が一塁側から斜めに着地すると軸が崩れやすいので極力垂直に着地したいです。


②右手を遊ばせない

右手が遊んでいると身体が振られてしまうので、右の脇にグローブを抱えるようにすると身体が安定します。


③トップは少しだけ「反り気味」に造る

トップを少し反り気味に取ると、遠心力が弱まり、軸を保ちやすくなります。


なかなかブログだけでお伝えするのは難しいですが、動画などを見れば身体が流れる原因は大体この3つのうちのどれかです。左投手を指導される時は動画などを撮影してチェックしてみることをお勧めします。

閲覧数:1,187回0件のコメント

最新記事

すべて表示

野球に『奇跡』はない!

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future...

Comments


bottom of page