top of page
  • Baseball-Knowledge

技術指導はオーダーメイド


このページを始めて3年強。あまり個別の技術論には触れずに投稿を続けてきました。 もちろんグラウンドでは技術指導します。私の個人アカウントなどで動画を頂いた時やこのページをご覧頂いた方からご連絡を頂いたことで、直接お会いして技術指導したこともあります。

私がこのページで技術論を語ることを控えている理由は、大別すると以下の3つになります。

①技術論に触れたページは他所にたくさんある

②少年野球は技術面以外の課題が多い

③技術面の指導は一様ではない

①は言わずもがな。②はここでたくさん語ってきました。今回は③について書きたいと思います。

例えば「打てない選手」が居たとします。 「打てない」というのは課題ではありますが、原因ではありません。同じ「打てない」でも様々な原因があります。そして原因にたどり着けば次は「解決策」に移ります。解決策も複数あります。同じ複数でも複数から「選択」する場合と、時間差で着手する場合もあります。時間差の場合、着手順序もあります。

これを数式的に表現すると

「打てない選手を指導する方法」

=(原因)×(解決策)×(選択or複数着手)×(着手順序)

こうやって数式にすると、技術指導の方法は無数にあるということがお判り頂けるでしょうか?世に出回る指導方法はウェブサイトのFAQみたいなもので万能ではありません。結局のところ技術指導は選手個々に適した「オーダーメイド」になるのです。

ネットなどで目することができる情報の多くは「解決策の一例」です。情報収集のアンテナを張って新たな解決策を勉強することはとても良いことだと思います。引き出しが増えますから。

しかし指導者が腕を磨かなければならないことは他にもたくさんあります。「原因を特定すること」「解決策の選択や最適な着手順序を決めること」などです。

技術指導って、本当に大変な労力を要します。 日々たくさんの選手の技術的課題に対して真摯に向き合っている全ての指導者の皆さまに、心から敬意を表します。

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう? うちの選手の中には数名、私に自主練習の動画を送ってきた選手がいます。 「今、こんなことを頑張ってます!」 「自己流になっている気がして。アドバイスください!」

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす ②対戦チーム間の公平性を保つ ③難易度を高めて競技を面白くする 特に③は目から鱗でした。 これまで私は特に②の観点で「ルール遵守」を選

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。 野球におけるテクニックは「身体の使い方」「道具の使い方」にほぼ集約されます。 球が速い、捕球が上手い、などは「テクニックが高い選手」と言えます。 一方、こ

bottom of page