top of page
  • Baseball-Knowledge

『服従』は『依存心』を生む


長く野球に携わっている私から見ても、野球チームって少なからず封建的な雰囲気を持っていると思います。「監督」という絶対的な存在が居て、チームによって差はあるものの何らかの上下関係がある。組織である限り、その体を保つためには致し方ないことではありますが、そこを履き違えてしまうと「人が育たない組織」になってしまいます。

会社でもそうですが、絶対的な権限を持つ管理者が居ると、そこで働く人は「管理者の判断」を基準に行動するようになります。管理者が「白」と言えば、黒いものも「白」。人は判断することをやめ、管理者に依存するようになります。

我々野球指導者は、勝利を目指し、技術を修得するプロセスを通じて「自律した人間の形成」を目指して居ます。君臨することで選手や保護者に崇められることが目的ではありません。だからこそ常に「自律を促すこと」が必要だと思います。 「勝っても負けても『みんなの責任』」です。

指導者が「負けたら俺の責任だ」と言うのはカッコいいですが、それは選手の自律を阻んでいるように思います。負けた時に誰かのせいにすることで、一時的に気は晴れるでしょう。でも責任転嫁は依存心と表裏一体です。レギュラーも控え選手も指導者も、全員が結果責任を自責で捉えられるのが本当の意味で「強いチーム」だと思います。

自分の結果を自分でコントロールする「自律した人間」になるためにも、「依存心の芽」を積むことも大切なことだと思います。

閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう? うちの選手の中には数名、私に自主練習の動画を送ってきた選手がいます。 「今、こんなことを頑張ってます!」 「自己流になっている気がして。アドバイスください!」

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす ②対戦チーム間の公平性を保つ ③難易度を高めて競技を面白くする 特に③は目から鱗でした。 これまで私は特に②の観点で「ルール遵守」を選

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。 野球におけるテクニックは「身体の使い方」「道具の使い方」にほぼ集約されます。 球が速い、捕球が上手い、などは「テクニックが高い選手」と言えます。 一方、こ

bottom of page