top of page
  • Baseball-Knowledge

夢は「特別な人」が独占してはいけない


私が住んでいる地区も学童野球のチームはたくさんありますが、中学になるとたくさんの選手が区外のチームに流出します。

進学実績の高い塾や名物講師がいる塾に多くの受験生が集まり、戦績が優秀なチーム、設備が充実したチーム、有名な指導者がいるチームに多くの選手が集まる現在の風潮。親として、「少しでも良い環境で」と願う気持ちは同じ親としてとてもよくわかります。私も子どもの頃、比較的裕福な家庭で育ったこともあって地元の子どもたちが入るソフトボールチームではなく、家から離れたリトルリーグに通わせてもらいました。

私は現在の地域に住むようになって18年になりますが、野球指導者になるまで「地域貢献」といったことはほとんど何もやってきませんでした。都内で働いているということもあり、ほとんど地元の人との交流もありませんでした。しかし小学生に野球を教えるようになってからは近所付き合いも増え「地域貢献」の重要性を日々感じています。

みんな遠くの強豪チームに通えるわけではない。保護者も全員が熱心にチームに貢献できるわけでもない。だけど「野球頑張りたい」という子どもはどこにでもいる。だからこそ「地元の子どもたちを集めて全国大会に行きたい」と思います。普通の子が真摯な姿勢で努力を継続することで、「身近な場所から全国に手が届く」を実現することで、「どこからでも夢に手が届く」ということを体現したいと思っています。

現実的には神奈川で勝ち上がることは至難の技です。でも「夢」は「特別な人しか見られないもの」であってはならず、「本人の志と努力次第でどこからでも手が届くもの」でなくてはならないと思います。だからこそ「この地から全国へ」にこだわって子どもたちと向き合いたいです。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう? うちの選手の中には数名、私に自主練習の動画を送ってきた選手がいます。 「今、こんなことを頑張ってます!」 「自己流になっている気がして。アドバイスください!」

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす ②対戦チーム間の公平性を保つ ③難易度を高めて競技を面白くする 特に③は目から鱗でした。 これまで私は特に②の観点で「ルール遵守」を選

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。 野球におけるテクニックは「身体の使い方」「道具の使い方」にほぼ集約されます。 球が速い、捕球が上手い、などは「テクニックが高い選手」と言えます。 一方、こ

bottom of page