top of page
  • Baseball-Knowledge

想いを正直に伝える


昨年春から始めた「野球ノート」。 毎週土曜日の夜はいつも選手のノートを見ながら、「どんなコミュニケーションをしていくか?」「何を重点的に指導するか?」などに想いを馳せています。

昨日は練習後に春季大会の背番号を配布しました。良い番号をもらえた選手もいれば、不本意だと思った選手も居たでしょう。昨日は「なぜこの背番号なのか?」「私からどのように見えているのか?」「何を期待しているのか?」想いを正直に伝えるのはこのタイミングだと思い、いつもより時間をかけて返事を書きました。

今日の練習後のミーティングで選手に伝えました。

「今日返すノートには、俺からの君たちに対する『想い』が書かれている。『よく見てるな』と思うかも知れないし、『わかってないな?』と思うかも知れない。でも君たちはこれから大人になっていくと『分かってもらえない』と感じる場面はどんどん増えていくだろう。小学生の頃はグラウンドで声を出さなければ『どうしたの?元気ないね。』と聞いてくれるかも知れない。でも高校生になると『あいつはやる気がない』と思われる。野球ってそういう世界だ。そんな中で君たちは、自らが『分かってもらう努力』が求められる。ひとりひとりに『今の評価』『今後に対する期待』を一生懸命書いた。今日の夜から何を頑張るのか?今後に活かして欲しい。」

厳しいことを書いている選手も居ます。でも私は課題の核心に触れず黙って切り捨てるよりも、正直に厳しい評価と同時に今後の期待を伝え、奮起を促したいと思います。大人になれば「やるぞ!」という気持ちは自分で創り出さなければなりません。

厳しい評価に向き合っても本人が諦めない限り、選手の努力に寄り添い続けたいと思います。それが厳しい評価を突きつける評価者の責務だと思います。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう? うちの選手の中には数名、私に自主練習の動画を送ってきた選手がいます。 「今、こんなことを頑張ってます!」 「自己流になっている気がして。アドバイスください!」

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす ②対戦チーム間の公平性を保つ ③難易度を高めて競技を面白くする 特に③は目から鱗でした。 これまで私は特に②の観点で「ルール遵守」を選

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。 野球におけるテクニックは「身体の使い方」「道具の使い方」にほぼ集約されます。 球が速い、捕球が上手い、などは「テクニックが高い選手」と言えます。 一方、こ

bottom of page