top of page
  • Baseball-Knowledge

『作戦の重み』を噛みしめる


今春の公式戦初戦の日程が決まり、少し実践的な練習を組み入れるようになってきました。今日使用したグラウンドはブルペンがなかったので、投手の投球練習を兼ねてサインを出しながらのバント練習に多くの時間を割きました。「投球練習」「守備」「バント」「走塁」「サイン確認」など様々な要素を盛り込めるとても効率的なメニューです。

うちにはバントが苦手な選手がたくさん居ます。しかし強力打線でもない我々が得点を稼ぐ上で、バントは大切な作戦です。練習前に選手にはこんな話をしました。

「俺はチームというのはいろんな選手がいていいと思う。『長打力がある選手』も居れば『守備が得意』とか『脚には自信がある』など、選手が個性を持つことは悪いことではない。しかしバントというのは『作戦』だ。『作戦』というのは全員が個性を犠牲にしてでも徹底しなければその効果は限定的なものになってしまう。『作戦』を確実に実行することは『仲間との約束を守ること』に等しい。仲間から信頼される選手になるためにも、『作戦』は忠実に実行できる選手を目指そう。」

今日の練習はみんなよく声を出し、一生懸命走りました。チームの雰囲気も上昇傾向です。サインミスもほとんどなくなってきました。まだまだ技術的な課題もありますが、野球選手として大切なことを日々学び、試行錯誤しながらも動くことで成長が感じられます。「このチーム、何とかなるかも?」と手応えを少しずつ実感しつつあります。

明日も寒くなりそうですが、私もグラウンドの中で選手に交じって精力的に動きたいと思います。

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう? うちの選手の中には数名、私に自主練習の動画を送ってきた選手がいます。 「今、こんなことを頑張ってます!」 「自己流になっている気がして。アドバイスください!」

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす ②対戦チーム間の公平性を保つ ③難易度を高めて競技を面白くする 特に③は目から鱗でした。 これまで私は特に②の観点で「ルール遵守」を選

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。 野球におけるテクニックは「身体の使い方」「道具の使い方」にほぼ集約されます。 球が速い、捕球が上手い、などは「テクニックが高い選手」と言えます。 一方、こ

bottom of page