top of page
Baseball-Knowledge

ベンチから試合に参加する


投稿がご無沙汰してしまいすみません。

野球シーズンが始まりましたね。先日、ある試合を観戦していました。

試合では「スタメンで試合に出る選手」「ベンチスタートの選手」に分かれます。

ベンチスタートの選手は来たるベンチで来るべき自分の出番に備えます。

私は監督だった時、控え選手の起用は「ベンチで声の出ている選手」「バット引きなど、裏方の仕事を積極的に取り組んでいる選手」から起用していました。そしてそれは精神論ではなく、そういった選手を起用した方が結果が出る確率が高い、という確信があったからです。

そもそも野球は試合時間全体の中で試合に出ている選手でも「体を動かしてプレーしている時間」は20%程度だと言われます。80%は「見る」「聞く」「考える」の時間です。

試合に出ていなくても「見る」「聞く」「考える」は試合に出ていない選手にもできるわけなので、試合に出ていない選手でも出ている選手と比較して80%は同じことができると思います。ベンチスタートであっても「見る」「聞く」「考える」ができていれば、絶妙のタイミングでバット引きもできるし、適切なタイミングで適切な指示をベンチから声で発信することができます。これらの行動を見ていると「ベンチの中で誰が試合に参加しているか?」が分かります。

代打などの交代選手は「ぼちぼち」ではダメで、出場してからすぐに結果が求められます。そしてその機会はスターティングメンバーよりも少ないです。だからこそ「少ない機会を活かす」という意識の高さを形成することが重要です。

「元気のない選手は使わん!」

私はこの方針は単なる精神論ではないと思います。

レギュラーを掴むためには少ない機会を活かしてチーム内での信頼を勝ち取っていかなければなりません。「ベンチで元気よく声を出すこと」はレギュラーへの第一歩だと思います。


閲覧数:728回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう?...

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす...

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。...

bottom of page