top of page
  • Baseball-Knowledge

野球界における『実績偏重主義』がもたらす影響


少年野球に対する課題は各方面で語られています。

「勝利至上主義」「指導者の罵倒」「加熱する保護者」「過密日程」「故障の多発」・・・。

競技が浸透し、たくさんの子供が野球に取り組む姿を望む私としては残念です。

私たちが子供の頃も指導者は怖かったし、仕組み自体は大きく変わっていません。しかし問題はどんどん複雑化し、現在では少子化のスピード以上に競技人口が減少していると言われます。何が問題を大きくしているのでしょう?

グラウンドにいるとひとつの傾向に気づきます。

「優勝」「最優秀選手」「●●選抜」これらは全て「実績」です。

日本社会では「実績」がいろんなものを決めてしまいます。中学・高校からのスカウティング、推薦入試の応募資格などに「実績」が必要なケースが多く、「実績がなければ評価されない」という傾向があります。仕事で大学生の面接をしていても「実績」「肩書き」をアピールする学生は多いです。

それだけ「実績」を評価する人が多いという表れだと思います。

確かに「人に誇れる実績はないんですが・・・」という選手と「●●区選抜に選ばれました」という選手がいたら後者の方が「野球がうまい」と評価されやすいです。「実績」が将来評価に直結しやすいために「実績を稼ぐこと」に囚われ、「勝利至上主義」になったり、痛みに耐えながらプレーするといったことが起こっているのではないでしょうか?

「実績」を否定するものではありませんが、私は「現時点までに能力が顕在化しただけ」でしかないと思います。「実績」で選手を選ぶのは「実績」でチームを選ぶ選手と同じです。世の中が全て「実績」で評価されてしまえば最初の序列が永遠に引き継がれてしまい、永遠に逆転は起こりません。大げさにいえば、小学校時代の序列が永遠に続くわけです。高校野球で例えれば、実績のある「特待生」はベンチ入りが保証されるのです。おかしな話ですよね?

そもそも指導とは「能力が顕在化した選手を集めて勝つ」のが楽しいのでしょうか?

誰も目に留めないような選手の隠れた能力を見つけて引き出し、「まさかあの選手が・・・」という選手を輩出することこそ、育成の醍醐味だと私は思います。

「実績」というのは誰が見ても分かるものです。実績だけで選手を評価するのであれば、グラウンドに目の肥えた目利きは必要ありません。プロ野球のFAで選手を高額年俸で引き抜くことが批判されますが、それと根本は大差ないと思います。

「きれいごとだ。結局は高校・大学そして就職先も実績重視なんだから。」

そうです。きれいごとだと思います。でも誰かがピリオドを打たなければこの構造は変わりません。「実績偏重」は失敗が次の機会を閉ざしてしまい、それが「挑戦する心」を削いでしまう。

指導者は「実績」よりも「可能性」を創出することが求められると思います。

実績を作るために故障で可能性を閉ざしてしまうのは本末転倒だと思います。

特に小学生の時には「実績」よりも「経験」を積ませるべきだと思います。今の「トーナメント形式」も弊害になっているのかも知れません。レギュラー偏重にならないよう、リエントリー制度の導入も有効では?と思います。


閲覧数:588回0件のコメント

最新記事

すべて表示

選手が成長するのは技術だけではない

週末は春の公式戦に向けた最後のオープン戦を行うために千葉県まで遠征しました。 うちにある故障中の1年生選手がいます。 最近、腰痛によって戦線を離脱しました。今回の公式戦出場は難しく、今回の遠征も帯同はしているものの、試合出場は見送ることにしました。...

「求めあうこと」より「与えあうこと」

「企業」は経営者と労働者が存在し、労働者は「労働」と「対価」のバランスによって成り立っています。対価(=給料)を貰うために労働が求められ、組織全体の生産性を高めるために会社の規則を遵守することを求められます。対価の代わりに何かしらの「権利」によって労働が報われる場合もありま...

「厳しさ」と「過干渉」は別物

子どもは周辺にいる大人の影響を受けて成長します。 何事においても一番近くにいる大人といえば「保護者」ですし、学業であれば学校の先生、野球であればグラウンドにいる指導者かも知れません。 「私は我が子を甘やかしています」と公言する保護者はほとんどいないと思います。「立派な人に成...

bottom of page