top of page
  • Baseball-Knowledge

早打ちを恐れず振っていこう!


どの世代の野球を見ても共通して感じるのは

「打てないチームは初球を振らない」傾向を感じます。

このことから「打てない」というのは技術的な問題だけではないと感じています。

そもそも「打てない」には大きく分けて3つくらい原因があると思います。

・技術的な課題がある

・打てるボールを見逃している

・打てないボールに手を出している

学童野球などで「ボール球を振るな」という指示をするチームは多いと思います。もの凄くコントロールの悪い投手と対戦する時には待球作戦を用いるのは仕方ないとは思いますが、私は特に学童野球の場合は初球からどんどん振っていったほうが良いと考えています。理由は以下の3つです。

①カウントが浅い時のほうが甘いボールが多い

②技術の低い選手ほど「振る機会」を持ったほうが打つ確率が上がる

③精力的に「振る」ことで積極性が形成される

①はプロ野球でも同じ傾向が見られます。特に2ストライク後は極端に打率が下がります。「2ストライクまでに仕掛ける」ほうが打つ確率が高いと考えられます。

②は特に小学生の場合、同じ真ん中のボールでもクリーンヒットしたり空振りしたりします。「一撃で仕留める」という技術がまだ形成されていないので、繰り返しトライすることが成果をあげる可能性が上がると思います。

③はそもそも「見逃す」よりも「振る」ほうが勇気の要る行為です。「振る」とは能動的な行為で、「待つ」は受動的です。このページで幾度となく申し上げていますが、野球の技術上達のために「積極性」はとても重要な要素だと思います。

「空振りを怖がるな!どんどん振っていけ!」

と選手の背中を押すことが、選手の成長には必要不可欠だと思います。

たまには3球で攻撃が終わるイニングがあっても良いのでは?と思います。

ゲーム展開が早いと集中が持続しやすく、集中力が持続しにくい小学生も試合の流れに乗りやすく、守備のリズムなど他の効果が出ることもあります

ボール球振ってもいいじゃないですか?

空振りして初めて「この球は打てないんだ」と学ぶのですから。


閲覧数:844回0件のコメント

最新記事

すべて表示

野球に『奇跡』はない!

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future...

bottom of page