top of page
  • Baseball-Knowledge

打撃で心がけて欲しいこと


先日の投稿で「インサイド→アウト」について書きましたが、今回はもう少し補足をしたいと思います。

例によってYoutubeの動画をご覧ください。

ご存知の通り、これは巨人・長野選手です。

今回はこの長野選手を例にして

「(1)スイングの軌道」

「(2)インサイド→アウト」について説明したいと思います。

【(1)スイングの軌道について】

最近は少なくなりましたが、私が子供の頃は「ダウンスイング」を指導する指導者がたくさん居ました。「ダウンスイング」と「レベルスイング」ではスイングの軌道が下のように異なります。

長野選手はプロ野球選手の中でもレベルスイングの幅が広い選手だと思います。

仮に左のようにダウンスイングで振った場合、投球の軌道とスイング軌道の接点はとても小さくなってしまいますが、右のようにレベルスイングで振ると接点が前後に伸びます。

この「ボール接点が前後に伸びる」にはとても大きな意味が有ります。

「前後に伸びる」は緩急への対応幅を意味します。多少タイミングがずれても、この幅の中であればバットに当たるため、少し差し込まれてもライト方向にヒットが打てるなどの利点があります。

逆にダウンスイングの場合、「高さ」「コース」「緩急」に合わせてボールを「点」で捉えなければならないので、正確にミートすることが難しくなります。このような理由で私はレベルスイングを提唱しています。

ただ「レベルスイング」は先日申し上げた「インサイド→アウト」で振らないと「ドアスイング」になってしまいます。ドアスイングは内角に詰まる確率が高いです。

【(2)インサイド→アウトで振るには】

私は「インサイド→アウト」で振る時のコツは2つだと思います。

①右肘の使い方

②バットと右肩の距離

この2つです。それぞれ説明したいと思います。

右肘の使い方は「右肘を脇に密着させるイメージ」です。

手を横に開いて前に押してみてください。

脇を開けたまま押すと力が入りませんが、脇を締めて押すと力が入ります。つまり脇を締めた方がより力強いインパクトができるということです。

バットはできるだけ右肩(正確にいうと二の腕あたり)に近づけるように振りましょう。そうすることで「インサイド→アウト」のスイングに近づきます。このバットと肩の距離が開くといわゆる「ドアスイング」になります

長野選手は写真で見てもわかる通り、ちょっとバットと肩の間に距離がありますよね。ちょっとドアスイング気味ですね。長野選手は普通の選手よりもベースから離れて打席に立ちますが、これは長野選手がややインコースを苦手としているためだと思いますし、その原因はこのスイングにあると思います。

このスイングは外側も広めにバットが届く利点があります。

打撃理論は投球動作以上に指導者ごとの差があります。私がここで語った理論とは違う理論を持った指導者もいらっしゃいます。いろんな理論に触れて、自分にあった打撃を選ぶことが重要だと思います。

閲覧数:2,291回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「異端」であり続けることの難しさ

この本を読みました。かつて駒大苫小牧を夏の甲子園連覇に導いた香田誉士史氏にまつわるノンフィクション。 駒澤大学内の「辞令」によって縁もゆかりもない北海道に着任して強豪チームを創り上げた監督の話でありながら、その中身は美談ばかりではない、とても生々しいものでした。...

bottom of page