top of page
  • Baseball-Knowledge

『泣く選手』から発せられているメッセージ


本業が忙しくて、かなりご無沙汰してしまいました。

少年野球を見ていると、選手にとって思い通りにならないプレーはたくさん起こります。思い通りにならなかった時、監督やコーチに叱られた時に、涙してしまう選手もたくさん居ると思います。

「最近の子はすぐに泣く・・・」 涙する選手に対して突き放すように上記のようなことを仰る指導者の方もいらっしゃいます。でもその涙にはどんな理由があるのでしょう?

私は「思い通りの結果が出ず、その状況での対処に行き詰まった時」に自分ではどうしようもなく涙が出る、ということが多いように感じます。

この状況をもう少し細かく因数分解すると

①良い結果を出したいと思っている

②でも思い通りの結果が出ない

③「思い」と「現実」のギャップが埋まらない

④ギャップの埋め方がわからない

こんな①〜④の思いが入り混じって「泣く」という行為に発展します。指導者はここで「泣くな!」と選手を怒鳴ったところで何も解決しません。恐らく①の「良い結果」を目指さなくなれば、悔しくもなく、涙することはなくなるでしょう。そういう意味では「叱られ慣れ」は何も目指さない選手になりつつある兆候だと思います。

「泣く」ということは少なくとも「上を目指している」ということではないか?と私は思います。

「上手くなりたい」と思う選手に手を差し伸べるのが指導者の役割です。「泣くな!」と言って突き放すのは指導ではないと思います。

「泣く子が多いチーム」は指導者が選手に「前を向いて努力を継続すること」が形成できてない選手が多いのかも知れません。そしてそれは指導者の責任だと思います。 「泣く」は選手の「上手くなりたい」意思表示だと思います。

しっかり受け止めてあげたいですね。

閲覧数:78回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう?...

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす...

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。...

bottom of page