top of page
Baseball-Knowledge

松坂大輔に想う


10/2(日)SBホークス最終戦。松坂大輔投手が日本復帰後初の公式戦に登板しました。

1回 被安打3 四死球4 奪三振2 暴投2 自責5

全盛期には程遠い投球内容と元々の高額契約のギャップに対して、各方面から否定的な声が多く上がっています。単なる野球ファンであれば、いろんな想いがあり、それぞれの想いを口にすることは当然だと思います。しかし野球指導者として見ると、いろんな考察が頭をよぎります。

以下は私の勝手な考察です。

スーパースターというのは、周囲が「無理だ」と思っていることを「できる!」と信じて努力し、挑戦することで卓越した結果を残してきた、そういう人種だと思います。幼い頃からそんな成功体験を積み重ね続けた人生であれば、結果が出ない今でも「まだできる」と現役に固執する今の状況も一定の理解はできます。

野球指導者として子どもに期待したいことは、大人よりも狭い視野で集めた情報をもとにした「妥当な目標設定とソコソコの努力」ではなく、「不確かなことでも良い結果を信じて挑戦すること」ではないでしょうか?

だって子どもには我々にも見えていない、様々な可能性がありますから。

だったら今の松坂選手の状況を「もう引退だな」と子どもたちに軽々しく語るのは目の前にいる大切な子どもたちの「可能性の芽」を摘んでしまうような気がします。

私ならこう語りたいです。

「松坂選手はこれまで、周囲が不可能だと思っていることを自分は『できる!』と信じて努力してきたからこそ、素晴らしい経歴を積み上げることができた。その頃のように努力を継続すれば、また復活するかも知れない。だって、みんなが『不可能だ』と思うことを達成してきた選手だから。でもその努力ができなくなったら、それは彼がマウンドから去る時かも知れない。大切なのは『できるかできないか』ではなく『やるかやらないか』だ。」

子どもってちょっと無謀なくらいの方がかわいいです。

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう?...

選手が成長するのは技術だけではない

週末は春の公式戦に向けた最後のオープン戦を行うために千葉県まで遠征しました。 うちにある故障中の1年生選手がいます。 最近、腰痛によって戦線を離脱しました。今回の公式戦出場は難しく、今回の遠征も帯同はしているものの、試合出場は見送ることにしました。...

「求めあうこと」より「与えあうこと」

「企業」は経営者と労働者が存在し、労働者は「労働」と「対価」のバランスによって成り立っています。対価(=給料)を貰うために労働が求められ、組織全体の生産性を高めるために会社の規則を遵守することを求められます。対価の代わりに何かしらの「権利」によって労働が報われる場合もありま...

bottom of page