top of page
  • Baseball-Knowledge

チーム内の序列を変える


どんなチームでもチーム内で「選手間の序列」は存在します。

いくら指導者が「選手は平等」と唱えても「先輩→後輩」「上手い→下手」「気が強い→弱い」みたいな序列はできるものです。

チーム内の序列が頻繁に入れ替わるチームは競争が激しく、選手が努力する良いチームになりやすいです。

「選手間の序列」を固定化させないにはどうすれば良いか?

やっぱり「試合を多く取り入れること」だと思います。

昨日、うちのチームは練習試合を行いました。また私は1年生チームの指揮を執りましたが、その際に初めてスタメンで起用した選手がチームで唯一の複数安打を放ちました。彼のチーム内での存在感は試合前とは比べものにならないくらい上がりました。

たった1試合で彼は「バッティングが良い人」となった訳です。

練習では「チーム内での序列」はなかなか変わらないものです。

レギュラーは先に打撃練習を行い、ノックも一番最初に受ける。そんな中ではなかなかライバル選手を見て「こいつ、凄いなあ」とか感じにくいものです。ましてや最近の子は自分のことが精一杯で周りを見ない子が増えています。

公式戦ではなかなか思い切った選手起用は難しくなるので、メンバーは固定化しやすくなります。練習試合を多く組んで「控え選手の逆転のチャンス」を与えたいです。

「特定の選手が幅を利かせている」「控え選手が元気ない」というチームは積極的に練習試合を組むことをお勧めします。


閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう?...

『ルールを守る』ということ

先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。 競技にルールが設けられるのはなぜか? これには3つの理由があるそうです。 ①きょうぎ中の暴力をなくす...

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。...

bottom of page