top of page
  • Baseball-Knowledge

球速の呪縛


投手にとって「球速」は大きな魅力のひとつです。球威ある投手は注目を浴びますし、新聞で高校生の投手を紹介する時には、必ずと言っていい程「MAX○○○km/h」などと表記されます。

小学生で体格に恵まれた子は、その体格を活かして速い球を投げようとしますし、その速い球を称賛する周囲の声もあります。

敢えて苦言を呈しますが、いくら体格が良いといっても、所詮は小学生です。筋力も弱く、関節の骨も固まっていない状態で100km/hを超える球を連投すると、肩肘への負担は大きいです。私も長い競技生活の中で、そうやって称賛されていた選手が肩肘を痛めて競技を断念する姿を幾度となく見てきました。

球速にこだわり過ぎることは、投球動作のバランスを崩した無理な体勢で投げようとしたり、制球力改善の妨げになるケースもあります。

批判を恐れず、敢えて申し上げます。

小学生に対する「球速への称賛」をやめませんか?

統計的に見ても中学生までの球速は身長や体重に比例するという結果が出ています。「体格」は本人の努力ではどうしようもない部分が多々あります。もっと本人の努力が反映される要素で称賛すべきではないかと思います。

小学生は「試合経験を積むこと」が大切です。そのためにも身体への負担が少なく長いイニングを投げられるよう、制球力重視の指導をすべきではないかと思います。

私が現役時代に肩肘の故障がなかったのは、高校まではあまり球の速い投手ではなかったからではないかと思います。


閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

選手が成長するのは技術だけではない

週末は春の公式戦に向けた最後のオープン戦を行うために千葉県まで遠征しました。 うちにある故障中の1年生選手がいます。 最近、腰痛によって戦線を離脱しました。今回の公式戦出場は難しく、今回の遠征も帯同はしているものの、試合出場は見送ることにしました。...

「求めあうこと」より「与えあうこと」

「企業」は経営者と労働者が存在し、労働者は「労働」と「対価」のバランスによって成り立っています。対価(=給料)を貰うために労働が求められ、組織全体の生産性を高めるために会社の規則を遵守することを求められます。対価の代わりに何かしらの「権利」によって労働が報われる場合もありま...

「厳しさ」と「過干渉」は別物

子どもは周辺にいる大人の影響を受けて成長します。 何事においても一番近くにいる大人といえば「保護者」ですし、学業であれば学校の先生、野球であればグラウンドにいる指導者かも知れません。 「私は我が子を甘やかしています」と公言する保護者はほとんどいないと思います。「立派な人に成...

bottom of page