top of page
  • Baseball-Knowledge

”選手の成長”が指導者への報酬


今日はボーイズで体験練習会を開催しました。

そして今日は昨年まで指導していた学童野球チームから3名、体験練習に参加してくれました。3人とも身体も大きくなり、動きも良くなっていてびっくり。さすが港北区チャンピオンチームの主力選手たちでした(^_^)

思えば私がそのチームのコーチになった時、彼らは小学校3年生でした。私の担当は主にレギュラーチームが遠征に出ていた時の居残り組への指導。最初に預かった子たちなので思い入れもあります。

彼らの成長に私がどれくらい関与できたか分かりませんが、手がけた選手が成長した姿を見せてくれることが、指導者としての一番の報酬です。感謝なんてされなくてもいい、立派になった姿を見せてくれればそれでいいんです。

とても楽しい1日でした(^_^)

今のボーイズの子たちも、2年生はあと半年あまりで引退です。彼らに望むことも同じです。私に感謝することよりも好きな野球を一生懸命やって、引退前でも高校生になってからでもいいので「成長した姿を見せてくれること」それだけです。そしてその思いは今の1年生に対しても、4月に入ってくる子たちに対しても同じです。 明日もたくさんの体験練習を受け入れます。

きっと明日も「野球が好き」「もっと上手くなりたい」と願う子どもたちにたくさん会えると思います。 明日も苦もなく早起きできそうです(^_^)/


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page