top of page
  • Baseball-Knowledge

『鍛えられた足腰』を活かすには?


多くの野球チームは冬季に下半身強化を中心としたトレーニングを積みます。「足腰が大事」と唱える指導者は多いですし、わたしもそう思います。

しかし、せっかく鍛えた足腰をプレーに活かさなければ宝の持ち腐れになりますし、実際にプレーを観ているとそういう選手は多いです。子どもたちは成果が出てこそ「冬練やって良かった」と努力が報われたことを実感します。逆を言えば、冬練頑張った子には、指導者は成果を出させなければなりません

鍛えた足腰を活かしてプレーの質を挙げる上で最も重要なのは『腰の位置』です。投手で言えば「制球の悪い投手」、打者で言えば「打ち損じの多い選手」、どちらも『腰の位置』が安定しないことでリリースポイントがズレたり、眼の位置が変わることでボールとの距離感覚がズレることで起こっていることが多いです。

野球が分からない保護者の方でも腰の位置は注視していると分かってくると思います。ぜひ注意して見てあげてください。

腰の位置を保ってプレーするのは足への負担があがりますが大丈夫です。だって子どもたちはそのために厳しい冬練に耐えきたのですから(^_^)


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page