top of page
  • Baseball-Knowledge

体力向上を実感するには?


前回は「体力強化の必要性」について語りましたが、子どもたちにその必要性を理解してもらうためには「体力強化を頑張ってよかった」と実感させることが効果的です。

そのための「実感の持たせ方」には”コツ”があります

暖かくなると試合を意識した練習が増えてくると思いますが、できるだけ難易度の低いメニューから取り組むことが効果的です。例えば打撃練習は甘いコースで比較的緩めの球を打つことから始め、守備練習も緩いゴロから始めると、筋力や脚力の向上を実感しやすいです。

一方でいきなり難しいものに取り組むとすぐには成果が出ないため、体力や基礎技術の向上が実感しにくくなります。

「簡単なメニュー」を実施すると別の側面もあります。

それは「冬練を頑張った人」「サボった人」の差が出やすいのも簡単なプレーを行なった時です。例えば難しい球はみんな打てませんが、簡単な球は練習した人ほど確率高くヒットできます。

これは学習も同じですね。「難しい問題」は解ける人が少なくなるので、「出来る子」と「出来ない子」の差がつきにくく、「簡単な問題」ほど「確実に解ける子」と「とりこぼしをする子」の差が出ます。

体力強化で「劇的に技術力が向上する」ということはほとんどありません。

「当たり前のプレー」の精度が上がるという側面の方が強いと思います。

でも野球の試合はそのほとんどが「できて当たり前」のプレーで構成されていることを忘れてはいけないと思います。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page