top of page
  • Baseball-Knowledge

何を捨てるか?


ビジネスの世界において「優先順位」というものが議論されることが多々あります。「何から取り組むか順序をつけて着手」することは一見、良さそうな判断に見えます。

しかし実際には「順位はつけるもののすべてをやらなければならない」と思うと、結局全てが中途半端になることがよくあります。何かを確実に得たいならば「代わりに何を捨てることを許容するか?」という覚悟も重要です。

選手の育成も同じだと思います。 「あれとこれも」と欲張ると全てが中途半端になったり「出来てないこと」ばかりが目に付くようになり、選手を減点法で評価する傾向が強くなるように思います。

私自身、ある程度高いレベルでプレーしてきたので、子どもたちを診ていると「出来てないこと」が目に付きます。だけど指導者にも「我慢」が必要なのです。

「現段階で最も身につけるべきもの」を明確にし、それを確実に身につけるためには何かを一時的に我慢する、もしくは出来ないことを許容するという姿勢が必要だと思います。 それは決して「妥協」ではないと思います。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page