私も一応社会人野球までプレーした野球経験者なのでたまには技術的な話も書いてみたいと思いますが、技術的なウンチクを語ったところで面白くも何ともないので、頭の体操をしてみましょう。
この動画はダルビッシュ投手の投球練習を撮影したものですが、この動画を彼が投げる前に「球種」「コース」をあらかじめ予測しながら見てください。
自分が予測した「球種」「コース」にボールが行った時には「心地よい感覚」を感じるのではないでしょうか?逆に「ストレート」と予測したのにスライダーが投げられると、少しストレスを感じると思います。
実は、この「心地よさ」「ストレス」を感じることが、投手として成長していくためにはとても重要な要素なのです。 日々漠然と投球練習をしていると、心地よさもストレスも感じません。そうさせないためにも、コーチが「ミットをよく見て投げろ!」と指導します。決して間違いではないですが、より効果的に指導するには更に踏み込んだ指導が必要だと思います。
良い投手は「どこに投げるか?」だけでなく「どういう軌道を描くボールを投げるか?」までイメージします。そしてこのイメージが詳細かつ鮮明である程、イメージ通りでない投球に強いストレスを感じます。ストレスの原因となっている「イメージと現実のギャップ」が「軌道」「投げたコース」「高さ」など具体的であればある程、修正能力の成長は早く、結果として投球の安定感が形成されやすいです。特に中学生になって変化球を投げるようになると「どの辺から曲げるか?」といったイメージ形成は変化球の上達には欠かせない要素になります。
「ちょっと小学生には難しいよ」と思うかも知れませんが、小学生は神経系が最も発達する時期ですので、より鮮明なイメージを形成する訓練は小学生の時期から始める方が効果的だと思います。
「次はどんな球を投げる?」「どの辺を通る球?」などイメージ形成を補助する会話を交わしながら投球練習をすることが、投手の上達を早める効果があると思います。