top of page
  • Baseball-Knowledge

今朝のアーリーワーク


おはようございます。 週末は暑かったですね。

指導者の皆さんもお疲れのことと思います。

夏休みに始めた「アーリーワーク」も3週目に突入しました。いつも3人の選手が打ち込みをやってます。今朝の練習は「週末の疲れもあるので、誰も来ないかな?」と思いながら息子と公園に行きました。そうすると… 一人増えて4人になりました(^_^) 増えたのは息子と同じボーイズに居る、やはり打撃に課題のある一年生です。

これまでも参加していた1年生が週末の練習後に私のところに来て「打球が飛ぶようになりました。朝練やって良かったです。来週からも続けます(^_^)/」と言って喜んでいるのを見て、参加を決意したようです。

指導者として子どもたちに関わっていると「もっと自宅でも練習して欲しいなぁ」と思うこともあります。しかし、指導者が子どもたちに努力を求めるなら、指導者は努力した子に「結果を出させる」ということに執着しなければなりません。

「努力→結果→努力…」のスパイラルが子どもと指導者の間に信頼関係を構築します。

毎朝5:30起きは辛いですが、今週もがんばりたいと思います。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page