top of page
  • Baseball-Knowledge

"ペナルティ"の是非について


練習の時に「●●できなかったのでグラウンド○周!」とか、「××をクリアできなかったので腕立て伏せ○回!」といった、ペナルティを課す指導者って多いと思います。

罰走など、選手に練習中ペナルティを課すことについて、私のまわりでも賛否両論あります。私はあまりペナルティを課すこと自体は好きではないのです。

しかし競争やタイムトライアルなど一部のメニューでは、選手に本気で練習に取り組んでもらうためにもある程度は取り入れざるを得ないのかな、と思っています。

誉めるだけでは取組み姿勢の差が大きいように感じます。

優しい人を装いながら本気でやらない選手を切り捨てることは簡単です。でもそれは指導者としてペナルティを与えるよりももっと罪なことではないかと思います。

皆さんはどう思われますか?


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大変ご無沙汰しておりました。約1年ぶりの投稿となりました。 まずは私の近況から。 昨年、長年指導に携わっていたボーイズのチームからポニーのチームに移籍しました。 現在指導に携わっているチームは『Player's Future First』を徹底し、指導者自身が積極的に学ぶ姿勢を継続するスタッフに囲まれて、私自身、一層野球が好きになりました。チームの理念に賛同する選手も徐々に増え、夏にはポニーの選手

bottom of page