top of page
  • Baseball-Knowledge

梅雨時だからできる練習


いよいよ梅雨入りシーズン突入ですね。

グラウンドを使って練習していると優先順位を下げてしまいがちなことを強化するいいチャンスです。

①サインを見る練習

小学生はサインミスが多いです。指導者の皆さん、「サインを見ろ!」って言っても何も解決しません。「サインの見落とし」は出塁時のルーティーン(動作規則性)が形成されていないことが原因です。チーム全員が同じルーティーンを形成すれば、理論上、「サインを見ていない選手」は居なくなります。

②ルールを覚える座学

少年野球ではルールをOJTで指導するケースが多いですが、グラウンドでは「なぜこのルールが設定されているか?」という理由まで説明する時間はありません。 例えば、「インフィールドフライというルールがある」ことは教えたことがある指導者はたくさん居ると思いますが、「何故野球にはインフィールドフライというルールがあるか?」ということを子どもに説明してない指導者はたくさん居ます。

理由も一緒に理解させることを繰り返せば、「物事を構造的に捉える視点」が養え、応用が利くようになります。思考や技術の応用が利く子を人は「センスのいい子」と評価します。

センスは生まれ持ったものではなく「創るもの」だと思います。

#雨 #実戦的 #ルール

閲覧数:100回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この週末、たくさんの体験生に練習参加頂きました。 嬉しいですね。やはり野球は人数が増えると面白くなります。 このブログを運営しているお陰で様々な出会いがあります。先日もブログをご覧頂いている方の息子さんが体験練習に参加して頂いたり、メールで技術的談義を持ちかけて頂く方、動画を送付頂いて技術指導を依頼頂く方など、本当にたくさんの方と接点を持たせて頂いています。ありがたいです。私も勉強になることがたく

bottom of page